その他講義に関する情報
スケジュール:
- 2005/09/13 講義開始
- 2005/09/20 学会出張のため、休講(→代替は補講時)
連絡:
教科書、参考書:
- 田中幹也、石川昌明、浪花智英著「現代制御の基礎」森北出版
前半部分、状態制御論の勉強に非常におすすめ。教科書がないと不安な人はこの本が現時点でもっともマッチしています。行列の演算も含めて細かく書いてあります。
- 藤川英司、森泰親他著「制御理論の基礎と応用」産業図書
熊谷が現代制御を大学で習っているときに参考書として見つけて使っている本。この講義の一部ネタ本。古典制御から現代制御や実際的な応用まで扱っているので、一冊あると便利。
- 森泰親著「演習で学ぶ現代制御理論」森北出版
上記ネタ本と同じ著者が執筆している演習書。具体的な計算を念頭に学びたい場合におすすめ。
- 猪岡光、石原正、池浦良淳著「大学院情報理工学 知能制御」
この本もまた、部分的にネタ本。「大学院」と書いてありますけど、半分くらいは読み物として読めます。いろんな制御を学びたい人におすすめ。
過去問題:
(閲覧には Adobe Acrobat / Acrobat Reader が必要です)
- 平成15年度
- 平成16年度
- 平成17年度
- 平成18年度
一般的常識に従って、下記条件にご同意の上でご利用下さい。
- 本ページは学内での講義を前提につくられています
学内からの要望に関しては対応致しますが、学外からの利用に関しては責任を負いませんので、ご了承下さい。
- 本ページの内容および公開物を許可無く複製して、直接的に利用、公開するなどで利益を上げることを禁じます。
一番やってはいけないことは、レポートを書くときにそのままマウスで選択してペタっと貼り付けることです。
昔は写すにしても手で書いていたため、そこそこためにはなっていたと思っています。
しかし、タイトルだけみてコピー&ペーストすると内容すら目を通さないというなんのためのレポートか分からない最悪の状態になります。
- 本ページの内容に関する質問
本ページは講義のためのページですので、講義中、講義後などの質問が効果的です。
直接は面倒という場合はオンラインおといあわせフォームをご利用下さい。
- 配色について
美術の成績がわるかった人間が色を決めたので、本ページのデザインには自信がありません(笑)。
見えにくい、読みにくいなどがありましたら、配色案とあわせてお知らせ下さい。
なお、ブラウザとの相性が芳しくなく、表示が崩れるような場合は、メニュー下部の「CSS無版」をご利用下さい。