メカトロニクスの要素
今回はメカトロニクス、計測、制御に不可欠なセンサの基礎事項について扱います。
到達目標:
- センサとはいかなるものか の概要を説明できる。
- センサの代表的な特性について説明できる。
- センサの例をいくつかあげることができる。
今回はセンサからの信号を、本来必要である「情報」までもっていくための段取りを扱います。
到達目標:
- センサ出力値がそのまま使える情報ではない、ことを説明できる。
- 情報化するために必要な処理を説明できる。
- 回路の得意なこと と ソフトの得意なこと があることを理解できる。
今回はコンピュータの指令を元に、機械に動きをもたらすための要素、アクチュエータについて扱います。
到達目標:
- アクチュエータとはいかなるものかの概要を説明できる。
- アクチュエータの代表的な特性について説明できる。
- アクチュエータをいくつか具体的に説明できる。
今回はアクチュエータの中でもメカトロやロボットで良く用いられる、電磁系のアクチュエータについて扱います。
到達目標:
- 電磁アクチュエータを複数種説明できる。
- 電磁アクチュエータと電流の関係を説明できる。
今回は電磁系アクチュエータを動かすために用いられる、スイッチング制御法を中心に扱います。
到達目標:
- Hブリッジについて説明できる。
- PWMによる出力調整方法を説明できる。
- スイッチオフ時の問題について説明できる。
今回はメカトロの制御を担当するコンピュータ部分の概要を扱います。
到達目標:
- コンピュータの概要を説明できる。
- 組込マイコンの概要を説明できる。
- なぜマイコン制御が良いのかを説明できる。