デジタル回路の基礎
メカトロにおいて、デジタル部分の中核であるコンピュータにおける処理や、コンピュータとの情報の出し入れの際には、2進数および16進数の理解が必要になります。
今回は、数値を扱う形式として一般的に用いられる2進数と、その演算を扱います。
到達目標:
- (デジタルの復習)→基礎08:デジタル信号とデジタル回路
- 2進数と、その計算方法を説明できる。
- ビット数と表現できる数値の幅を説明できる。
- 2進数による演算を説明できる。
今回はデジタル回路を実現するための基礎知識および、その基本であるロジックゲートについてあつかいます。
また、簡単な組み合わせ回路と順序回路を見て、ゲートの組み合わせで演算などができることを知ります。
到達目標:
- 実体としてのデジタル回路を説明できる。
- ロジックゲートを説明できる。
- 半加算回路・1ビットの乗算回路を説明できる。